みなさん、こんにちは
もうすぐ梅雨を迎える時期になりました
今年は平年に比べ、梅雨明けが早くなるのでは??と予想されているようです
6月といえば、別名を『水無月』ということはご存じでしょうか?
もともとは旧暦(陰暦)で6番目の月を『水無月』と呼んでいたそうですが
明治に入り新暦(陽暦)を採用した後も、6月の和風月名として用いられています
水無月って、「水が無い月」と書きますが、なぜ梅雨で雨がたくさん降る時期の月が
こう呼ばれているのか不思議ですよね
実は水無月の「無」は「ない」の意味ではなく、助詞で「~の」という意味みたいで
『水の月』という意味があるようです
旧暦の水無月は新暦の今の時期で6月下旬~8月の時期なので
梅雨開けで田んぼの水がたくさんあるということが言葉の由来だという説が有力視されています
まだ涼しい日もありますが、梅雨が明けると暑い夏がやってきます
熱中症にはくれぐれも注意して、暑さ対策をとり、良い夏をお過ごしください